お魚のネタ帳

お魚をもっと美味しく!楽しくするメディア。

「知識」の記事一覧

桜海老と小えびの違いとは?

桜海老と小えびの違いとは? 【桜えび】 <桜エビとは> スポンサードリンク 桜の咲くころに獲れるからか、桜のようにピンク色だからか。 赤くて透き通り、きれいな色をしています。 桜エビとは、静岡県の駿河湾で漁獲されたものが […]

フグの稚魚に毒はある?食べられる?ちりめんやしらすにフグが混入していることがある!

こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。 フグは猛毒のテトラドキシンをもつことで知られています。 そんなフグの稚魚が、ちりめんじゃこや、しらす干しに混入していたことがありました。 フ […]

新潟に本社がある角上魚類。廃棄ロス率が驚異の0.05%!鮮魚の取り扱いが多いのにすごい!どうやったらこんな会社に追いつけるのか。

新潟にあるお魚屋さん「角上魚類」。関東にも進出していますね。 お店では専門知識をもった店員さんが調理の仕方からおすすめの食べ方、魚のおいしい時期などをアドバイスしてくれます。 ここの店員さんたちは本当にお魚が好きなんです […]

長野県にある伊那食品。50年以上増収増益を続けています。そんな会社の秘訣は?

すごいです。すごすぎます。50年以上増収増益ということは1958年6月18日に会社を設立してからほぼずっとということになります。トヨタ自動車の社長も話を聞きにくるほどの現会長の塚越寛さんがここまで成長させたようです。 こ […]

世界第二位のすり身輸入国・韓国。一位は日本なんですが、世界、特にアジアのすり身需要が高まっています。

しかし、供給量というのはすり身になる魚の漁獲量は増えていませんので、頭打ちです。 日本ピンチ!またも世界との資源の奪い合いか?! すり身というのはタラ類や東南アジアなどで水揚げされるグチ(いしもち)などをすりつぶしたもの […]