お魚のネタ帳

お魚をもっと美味しく!もっと上手に、をモットーに、お魚の上手な利用法などをご紹介します。

「栄養」の記事一覧

チリ産サーモン、チリ銀鮭の危険性。気にしすぎな面も?!

チリでは色々なサーモンが養殖されています。 多いチリ産サーモンとしては アトランティックサーモン トラウトサーモン 銀鮭 などです。 日本にたくさん輸入されているのは銀鮭ですね。「チリ銀(ちりぎん)」の愛称で親しまれてい […]

グリナの成分はグリシン!寝付き改善した?二日酔い軽減?!1ヶ月後レポート!

グリシンという食品添加物をご存知ですか?味の素のグリナの成分です。 グリシンというのはアミノ酸の一種で、単純な形のアミノ酸です。 私は数年来、夜寝付きが悪く、寝付いても朝方早くに起きてしまいます。 そこで味の素のグリナを […]

骨なし魚と骨とり魚の違いとは?

魚には当然骨があります。 基本的には骨は食べませんよね? 肉と違って小骨が多いので、魚の切り身は骨付きのまま、販売されていますよね。 しかし近年では骨を抜いた「骨なし魚」や「骨取り魚」が出回っています。 それらは一体どん […]

魚をすりつぶして作る生すり身は栄養満点!

最近何かと注目されている魚のすり身を使った製品。 林修さんのテレビ番組「今でしょ講座」でもカニカマの栄養素が注目されました。 魚のすり身は栄養満点! カニカマの栄養素が喧伝されていますが、そもそもカニカマは魚のすり身です […]

げんぎょ(幻魚・げんげ)の美味しい食べ方

げんぎょって言う魚をご存知ですか? ノロゲンゲ、というのが正式な名前だそうです。 主に日本海の深海で水揚げされます。 昔は獲れてもほとんど利用されることがなく捨てられていたそうです。 そのため下魚(げぎょ)が「げんぎょ」 […]