イワシクジラの味は?美味しいの? 更新日:2023年1月29日 グルメ情報 近年ミンククジラやナガスクジラが少なくなっています。 その代わりにイワシクジラが流通していますね。 このイワシクジラ。食べたことがなかったのですが、初めて食べてみました。 味はどうだったのか、書いていきます! イワシクジ […] 続きを読む
黄金イクラとは?値段や味などをご紹介します。 更新日:2025年2月17日 グルメ情報 黄金イクラをご存知ですか?その名前のとおり、黄金色、黄色のイクラです。 イクラは通常赤い色をしていますよね。それが黄色、黄金色なのでインパクトがありますね。 黄金いくらとは? 黄金いくらとは、ヤマメ、イワナなどの淡水のサ […] 続きを読む
魚へんの漢字を色々ご紹介します。つくりの成り立ちなども! 更新日:2022年5月31日 グルメ情報 魚の漢字の多くは魚へん+作りになっています。 そんな魚へんの漢字をご紹介します。 すべて諸説あり、ということで楽しんでみてくださいね! 鮪(まぐろ) マグロは魚へんに有と書きます。 広い範囲を囲む泳ぐので有なったそうです […] 続きを読む
あんこうの名前の由来、語源は?英語でいうと?サンショウウオに似てるから? 更新日:2022年5月24日 グルメ情報 冬に旬を迎えるあんこう。身も皮も骨も捨てるところがなく食べられる美味しい魚ですね。 また、 身の肉 肝 胃 皮 えら ひれ 卵巣 上記はアンコウの7つ道具などと呼ばれて料理されます。 特に肝臓は「あん肝」と呼ばれ、海のフ […] 続きを読む
身欠きにしんの本乾、8分乾、ソフト・5分乾(生干)しとは? 更新日:2023年8月11日 グルメ情報知識 こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。 身欠きにしんには乾燥の度合いによって、大体3パターンあります。 本乾(ほんかん)。昔ながらのカチカチに干したもの。 8分乾(はちぶかん)ある […] 続きを読む
宮城県塩釜市のブランドサバ、仁王鯖の基準、由来は? 更新日:2022年5月24日 グルメ情報 宮城県塩釜市のブランドサバ、仁王鯖。 国産の美味しいサバです。 今日は仁王鯖の基準、名前の由来を解説します。 仁王鯖の基準は? 仁王鯖は宮城県塩竈市がブランド化しているサバです。 その基準は 脂肪率が高い 12月限定 8 […] 続きを読む
銀ダラが高い理由 更新日:2022年5月23日 グルメ情報 銀ダラという魚がいますよね。 脂が乗っていて大変美味しい魚です。 焼き魚にも煮魚でも美味しいですよね。 そんな銀ダラの値段は100gあたり300円以上と魚としては高い部類になっています。 そんな銀ダラがなぜ高いのか理由を […] 続きを読む