アメリカうなぎ、ロストラータ種の味は美味しいの?選び方のコツも解説します。 更新日:2024年2月16日 グルメ情報 当ブログにはプロモーションを含みますが、記事の公平性に心がけております。 暑くなってくるとなぜかうなぎを食べたくなりますよね。 資源の減ってきたニホンウナギにかわって注目を集めているのが、アメリカ大陸原産のアンギラ・ロス […] 続きを読む
鮭の寒風干しの食べ方、焼き方。寒風干し鮭の味は?しょっぱいの? 更新日:2021年10月22日 調理法 先日寒風干し鮭を食べました。とても美味しかったです。そこで食べ方などをご紹介しますね。 以下、寒風干し鮭の1尾ものの画像です。一生懸命切りました。 寒風干し鮭の食べ方 寒風干し鮭は焼いてお召し上がりください。 食べ方とし […] 続きを読む
スキャンピー(アカザエビ)とは?産地や食べ方、通販などをご紹介します。スカンピ、スキャンピとも呼びます。 更新日:2023年2月9日 〇〇とは?グルメ情報 スキャンピーとは?スキャンピーとは、日本ではなじみが少ないですが、ヨーロッパで人気のエビです。食べると美味しいですよ。どんなエビか?食べ方などを解説しています。 続きを読む
ブリストル湾の紅鮭とローカルと呼ばれる紅鮭の違いについて 更新日:2016年10月28日 グルメ情報 ブリストル湾の鮭はどちらかと言うと 川に上がる直前の気水域で漁獲されます。 そのため婚姻色である紅色や、ブナと言われるまだら模様に多少変化しています。 その分体が産卵に向けて適応していきますので、どうしても身の脂が落ちて […] 続きを読む
フグの稚魚に毒はある?食べられる?ちりめんやしらすにフグが混入していることがある! 更新日:2024年6月8日 グルメ情報スーパー・食品小売店知識 こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。 フグは猛毒のテトラドキシンをもつことで知られています。 そんなフグの稚魚が、ちりめんじゃこや、しらす干しに混入していたことがありました。 フ […] 続きを読む
お節(おせち)料理の謂れについて 更新日:2021年12月27日 グルメ情報催事・祭事・歳時記念日 明けましておめでとうございます。ことしもよろしくお願いいたします。 自分は大みそかに実家でお酒を飲みすぎ、挙句の果てに酔っぱらって奥様に怒鳴り散らしてしまった、どうしようもない新年のスタートとなってしまいました。 まあ、 […] 続きを読む
美味しい酢だこの選び方。オス・メスどっちが美味しい?通販で買えるところもご紹介します。 更新日:2023年2月1日 グルメ情報 たこは年末に最大の需要期を迎えます。 「多幸」と語呂がにているので正月料理に欠かせない魚です。 茹でたタコを刺身で食べるのが一般的ですが、保存を効かせるために甘酢で漬け込んだ「酢だこ」もこの時期よく食されます。 この酢ダ […] 続きを読む