3月3日はひな祭りですね。

ひな祭りと言えば女の子のお祭りです。女の子の健やかな成長を祝う節句です。

そんなひな祭りに何を食べたら良いのでしょうか?ちょっと迷いますよね。

今回はひな祭りに水産コーナーで販売されるものについて書いてみます。

ひな祭りに「はまぐり」

さて、ひな祭りに食べる水産品といえばはまぐりですね。はまぐりは干潟に生息する2枚貝です。

はまぐりは同じ貝が2枚が合わさって一つとなることから、よい結婚相手に恵まれることを願っているそうです。

はまぐりの食べ方

はまぐりはだいたいお吸い物として食べられます。

また、浜焼きのようにして食べても美味しいですね。

中身を取り出し、佃煮にすることもあります。

はまぐりの歴史

はまぐりのの利用の歴史は非常に古く、縄文時代の遺跡からも殻が発見されるそうです。また平安時代には貝合わせの遊びに使われたそうです。はまぐりは同じ貝の殻同士出ないとぴったりとくっつきません。そのため、同じ貝を探すという遊びが生まれました。

また、きちっと合わせないと合わないことから、物事が食い違うことを「ぐりかま」、「ぐれかま」というそうです。

そこから不良になることを「ぐれる」というようになったのだとか。

というわけで、ひな祭りの水産品といえばはまぐりでした。

ひな祭りにちらし寿司

近年では、ひな祭りといえばちらし寿司というイメージになってきましたね。

なども販売されますね。 ちらし寿司は見た目が華やかで春のイメージがありますね。長い冬を乗り越え、春の到来をイメージしてちらし寿司を食べるようになったのではないでしょうか。

また、春の大地に感謝して、春の大地のようなちらし寿司を食べるようになった、、とも言われます。

もともとお祝い事に「なれずし」を食べていたことから、寿司を食べるようになった、という説もあります。

どちらにしてもちらし寿司は見た目が華やかですし、春っぽさを演出できるというところで 是非食べたいものですね。

ひな祭りに刺身・手巻き寿司セット

刺身、とくに最近では手巻き寿司セットなど各社販売しています。 2022年はコロナ禍の影響もあり家庭で手巻き寿司を巻く家族みんなで楽しむというのが傾向になるのではないでしょうか。

最近ではひな祭りに手まり寿司も!

最近ではひな祭りに、手まり寿司が販売されることが増えましたね。
ひな人形に見立てる、かわいらしい寿司です。

もともと寿司はお祝い事の食べ物です。
そのため、小売店がひな祭り販売促進として売り出したのでしょう。

ひな祭りにいくら

ひな祭りには、いくらの販売が盛んにおこなわれます。 お店によっては いくらの販売量が 年末、お盆に次いで3番目に多いというところもあります。

見た目がプチッとして可愛らしいので そういう意味でもひな祭りにぴったりの具材ですね。 また子供も大好きな食材です。

ひな祭りにはコクのある、オホーツク産のいくらがおすすめです。
(PR))

ひな祭りに食べたいシーフード、魚介類まとめ

というわけで ひな祭りに使う販売するしている水産品というのを見てきました。

まとめると

  • はまぐり
  • ちらし寿司
  • 刺身・寿司
  • 手まり寿司

というものが 販売されます。

参考にしてみてくださいね。

ひな祭りに食べたい、ほたて貝柱はこちらからお取り寄せできます。Amazonpayも使えるので、面倒な住所・クレジット入力が不要ですぐにお買い物出来ます。

以下のサイトで「ほたて貝柱」と検索してくださいね!

PR 網走水産株式会社