鯛のことわざ、例え、語呂合わせ、鯛にちなんだ言葉などを紹介します!

こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。

鯛という魚がいますよね。日本人に馴染み深い魚です。味も良いし見た目も華やか。今日はそんな鯛の色々なことわざ、例え、語呂合わせなどについてみていきます。

鯛の刺身。甘みがあります。

海老で鯛を釣る

鯛はエビが好物です。臼歯が上部なのでバリバリと殻ごと食べます。この意味は小さな元手で大きなものを手に入れる、ということです。

エビは高級なイメージなので、ちょっと現代の感覚に合わないですね。私は鯛を釣らず、エビを食べたいです。

野締めの鯛(のじめの鯛)

見た目は立派だが中身が大したことないのたとえです。

見た目は鯛だけど、実は野(陸上)で締めたもと、という意味でしょうか。

この言葉、日経新聞のクロスワード2021年8月1日に載っていたものです。

いろいろな調べるけど、こんな言葉、載っていないのですよね。

あまり一般的ではないのかもしれませんね。

野締めについては以下の記事をご参照ください。

野締めと活け締めの違いとは?

腐っても鯛

これは落ちぶれても、それなりの価値がある、ということです。

鯛は大位(たいい)なり、コイは小位(こい)なり

語呂合わせで海の幸の代表が鯛、川魚の代表がコイ、という意味です。

鯛の漢字の成り立ち

鯛は、魚ヘンに周と書きます。

周は「あまねく」という意味です。

あまねく、になった理由は諸説あります。

  • あまねく色々な料理にすることができる
  • 姿があまねく調和がとれている
  • 一族に幸をあまねく行き渡らせる

このような意味であまねくとなったそうです。

めでたい

鯛は語呂合わせで祝い事に欠かせない魚です。

建前や神事に使われます。私も建前の時(家をたてる前)や、お祭りの時に姿の鯛を買い求め、神主さんに献上しました。

桜鯛

桜の咲くころに旬を迎えるからと、桜のようなピンク色だから、という意味合いがあります。

鯛のことわざ、語呂合わせのまとめ

というわけで次回、鯛にちなんだ言葉について見てきました。

以下、箇条書で振り返りますと

  • 海老で鯛を釣る
  • 野締めの鯛
  • 腐っても鯛
  • 鯛は大位(たいい)なり、コイは小位(こい)なり
  • めでたい
  • 桜鯛

などでした。

もし他にもありましたらコメント欄より教えてくださいね!