生筋子

こんにちは!

魚屋をやってますと、「ますこ」ってなに?という質問をたまに受けます。

さっそく解説していきます!

「ますこ」とはマスの卵のこと!

「ますこ」とはサケ科の、鱒(マス)という魚の、卵のことです。特に「ますこ」といった場合は「ます筋子の醤油漬け、塩漬け」をいうことが多いです。

ただ、最近ではイクラの状態のものも、マスの卵が原材料なら「ますこ」ということが増えてきたように思います。

日本では主にカラフトマスのますこが出回っています。

日本の近海ではサクラマス、カラフトマスが主に獲れます。また、また、イワナやニジマスもマスの仲間です。これらのの卵のことをますこ(ます子・鱒子)といいます。

ます筋子もマスいくらもひっくるめて「ますこ」

ますの卵は親のお腹のなかでは薄い膜に包まれています。この膜に包まれた状態を「筋子」といいます。

また、上記の筋を外すと「いくら」と呼ばれる状態になります

「ますこ」はますの卵のことなので、「マスの筋子」も「ますのイクラ」も両方「ますこ」と言います。

でも単に「ますこ」といった場合は、ますの筋子のことを指すことが多いです。

これはオカムラ食品という会社が以前「ますこ醤油漬け」として宣伝・販売していた影響かなと思っています。

ますこの筋子とは?

そもそもますこの筋子とはいったいなんのことでしょうか。

サケ科の魚の卵は粒々になっています。

その粒々が親のおなかの中にあるときは薄い膜によってくっついています。

このくっついている状態を「筋子」といいます。

ますこ筋子。
ますこ筋子。

また、その膜にくるまった卵を塩や醤油でつけた食品のことを言います。

食べると独特のコクや鮭の風味が強いですね。

この風味が好き嫌いのわかれるところです。

ますこのいくらとは?

それでは「ますのいくら」とはどのようなものでしょうか。

いくらは筋子の筋を取った状態のことです。

寿司やさんでお馴染みの、粒々になっている、あの状態ですね。

いくら
ますこのいくら

おなじみのイクラです。

最近の回転寿司や、スーパーのパック寿司はこの「ますいくら(ますこ)」を使っていることが多いです。ちなみに、いくらという言葉はロシア語で「IKURA=魚の卵」の意味だそうです。

ますこの食べ方は?

ますこは大抵味付け加工されて販売されています。なので通常はそのままご飯などと一緒にいただきます。

もし近くに漁港などがあり、生のますこが手に入ったら、いくらに加工してみましょう!

ますこいくらの作り方

ますこをいくらに加工するやり方を見ていきましょう。

生のますの筋子をバトミントンのラケットなどにこすり付けると、筋が外れます。ぬるま湯に浸けて手でほぐしても外れます。

ます筋子をイクラにしているところ。
ます筋子をイクラにしているところ。

こうして筋を外したますこを酒、みりん、だし醤油をひと煮立ちさせた液に一晩漬け込みます。

ますこ筋子がますこイクラになりました。
ますこ筋子がますこイクラになりました。

また、筋子からイクラを作る方法はこちらの記事もご参照ください。生の筋子からイクラ醤油漬けを作ってみた!

ますこといくら、筋子の違いまとめ

というわけでますこや、いくら、筋子との違いについてみてきました。

まとめますと

  • ますこはマスの卵(マス子)のこと
  • ますこで作ったいくらも、ますこで作った筋子も「ますこ」と呼ぶ
  • ますこ、と言った場合は「ますこの筋子」を指すことが多い
  • ますこは大抵味付け加工されているので、そのまま食べられる
  • 生のますこ筋子が手に入ったら、ますこイクラの醤油漬けに挑戦してみよう!

ということでしたね。

ご参考になさってくださいね!

いくらが高い2022年ですが、ますこはそれでもお買い得です。

美味しくて値段の安いますこを以下の通販サイトでお求めください!

PR