スマホで録画した画面をテレビでみたい、と思うことってありますよね。実は結構簡単にできます。Amazon fireTVがあれオッケーです。

同じWi-Fiに接続していることが条件

前提として、同じWi-Fiに接続していることが条件です。まずは同じWi-Fiに接続しているか確認してください。

Androidスマホの設定

それではスマホの設定から行いましょう。

今回はAndroidで行っています。

iPhoneだとミラーリングの設定があります。同様に簡単なので探してみてくださいね。

  1. 設定
  2. スクリーンキャスト
  3. 表示デバイスの選択
  4. 表示されたデバイスの中から選ぶ

これでオッケーです。

スマホの画面

設定からスクリーンキャストを選びます。

スマホの画面

スクリーンキャストで表示デバイスの検索をタップします。

しばらくすると自宅の連携出来る機器が表示されます。

そこをタップします。

続いてfire TVの設定です。

fire TVの設定

fireTV

  1. 設定マーク
  2. ディスプレイとサウンド
  3. ミラーリングを有効にする

という流れです。

FireStickの画面

設定マークを押します。

FireStickの画面

ディスプレイとサウンドを選びます。

FireStickの画面

ミラーリングを有効にします。

これでお互いを検知してスマホの画面がそのまま映ります。

スマホで録画した動画をテレビで見る方法 ファイアtv編まとめ

というわけでスマホをテレビで見る方法についてみてきました。

まとめると

  • 同じWi-Fiに接続しているか確認する
  • 【スマホ】スクリーンキャスト→表示デバイスの選択
  • 【fileTV】 設定マーク→ディスプレイとサウンド→ミラーリングを有効にする

ということでした。

ご参考になさってくださいね。

関連記事

スマホは安いもので十分!格安SIMかアハモに乗り換えよう!