マダコの完全養殖に成功!2023年から販売!ただし課題も! 公開日:2022年9月17日 知識 近年値段が高騰しているタコ。 2022年末は特に高くて品不足です。 そんな高いマダコ。養殖出来ればよいと思いますよね。 マダコの完全養殖と2023年から販売!ただし課題も この記事の概要 それではこの記事の概要をお伝えし […] 続きを読む
マダコ、ミズダコの違い 更新日:2021年12月26日 公開日:2021年12月25日 〇〇とは?よくわからない名前の魚 マダコ、ミズダコの違いを解説します。 ミズダコは世界最大のタコ! ミズダコは世界最大のタコです。大きいものは足を広げると3メートルにものなります。 主に北海道から東日本にかけて漁獲されます。寒いところが好きなのですね。 […] 続きを読む
タコが値上がしている理由3つ年末も去年より高い!! 更新日:2021年12月23日 公開日:2021年11月26日 ニュース値上げ こんにちは! 今年(2021年)はお刺身のタコが高くなりそうです。ということは酢だこも高くなります。 「多幸」の語呂合わせや、八本足なことから「末広がり」として、新年のおせち料理になっているタコ。年末は高くなりますね。 […] 続きを読む
煮だこと蒸しだこの違いは?茹でると蒸すの違いはわかるけど? 更新日:2021年11月25日 公開日:2021年11月21日 グルメ情報 こんにちはー。 旨みがあって、食感が良いタコ。美味しいですよね。スーパーで販売されているタコはほとんど煮だこか蒸しだこです。 刺身用と書いてあって、煮だこと書いていない場合もあります。 そんな煮だこと蒸しだこの違いについ […] 続きを読む
炒め物に使える魚介類5つ!意外なあの食材もあります! 更新日:2022年8月25日 公開日:2021年9月17日 調理法 魚って煮たり焼いたり、調理が大変、というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。下処理も大変ですし、焼くのはグリルが汚れるので敬遠されがち。炒め物は手軽で美味しい調理方法の一つですよね。意外に炒め物にも使 […] 続きを読む
タコの口、タコトンビを食べてみた!固い… 更新日:2022年8月4日 公開日:2021年9月11日 調理法 タコの口、通称タコトンビと呼ばれています。 タコの口がトンビのクチバシに似ているからです。 ちょっと写真だと分かりにくいですね。 クチバシが猛禽類のそれに似て、鉤爪のようになっています。 そしてクチバシの回りは固い筋肉で […] 続きを読む
タコのオスとメスの味の違い。どちらが美味しい? 更新日:2021年5月15日 公開日:2021年2月2日 グルメ情報 タコって美味しいですよね。でも実はタコはオスとメスで味が違うってご存知でした? 一般的にはメスの方が柔らかくて美味しい、オスは固い、と言われています。 ※タコのオスとメスの見分け方については以下の記事をご覧ください。 タ […] 続きを読む
ミズダコなのになぜか「マダコ(真だこ)」と呼ぶこともある 更新日:2021年12月23日 公開日:2021年2月1日 よくわからない名前の魚グルメ情報 世界最大のタコ、ミズダコ 主に関東以北や北海道で獲れる大型のタコがミズダコです。 ウィキペディアでは東北以北の寒帯に生息、と書かれていますが、新潟県や富山県でも漁獲されます。 その大きさは世界最大と言われています。 一方 […] 続きを読む
北海道で真だこって獲れるの? 更新日:2021年12月23日 公開日:2020年12月3日 グルメ情報 北海道でマダコ・真だこというのを聞いたことがあります。 真だこは南方系のタコです。日本だと兵庫県明石の明石のタコが有名ですね。 そんな真だこですが、寒冷地である北海道でも、「真だこ」として販売されています。 これは一体な […] 続きを読む
美味しい煮だこ(刺身用たこ)の選び方と製法について 更新日:2021年11月19日 公開日:2020年1月8日 調理法 日本で食べられている刺身のタコは、主に真だことミズダコです。どちらも茹でて刺身に利用されます。茹でないで生で食べることもありますね。今回は茹でダコ、通称煮だこの美味しい選び方についてご紹介します。 煮だこはメスが美味しい […] 続きを読む