ボタンエビ、甘えび(南蛮エビ)の値段が高い理由4つ! 更新日:2022年4月21日 公開日:2021年12月24日 ニュース値上げ 2021年12月6日みなと新聞によりますと、ボタンエビ、甘えび(南蛮エビ)の値段が高いそうです。いや、実際我々魚屋も、9月頃から値段がめちゃくちゃ上がっているのでわかります。 南蛮エビなどは昨年の3倍くらいになっています […] 続きを読む
南蛮エビ、甘エビの名前の由来は?語源は? 更新日:2022年5月24日 公開日:2021年7月19日 よくわからない名前の魚グルメ情報 こんにちは! 南蛮エビ、甘エビというエビがいますよね。刺身でも、寿司でも、味噌汁でも唐揚げでも美味しいエビです。 この2つは呼び名が違うだけ、という人もいます。水産庁の名称ガイドラインでもホッコクアカエビの一般的名称とし […] 続きを読む
南蛮エビ、甘エビの正式名称は「ホッコクアカエビ」や「ホンホッコクアカエビ」。 更新日:2022年4月21日 公開日:2021年7月19日 グルメ情報ロシア北欧 南蛮えび、甘えび。刺身や寿司、味噌汁など幅広く食されています。 これらのえびの正式名称はなんでしょうか。これらは「ホッコクアカエビ」又は「ホンホッコクアカエビ」といいます。 これらは同じタラバエビ科のエビです。 南蛮エビ […] 続きを読む
甘エビの旬は? 更新日:2021年7月16日 公開日:2021年6月17日 旬 甘エビってご存知ですか? ホッコクアカエビというのが正式名称です。 他に南蛮エビなどとも呼ばれます。真っ赤な様子が南蛮(鷹の爪・唐辛子)にそっくりだからですね。 甘エビの旬は 甘エビは冬場が旬です。 身がぷりぷりと引き締 […] 続きを読む
南蛮エビ、甘エビの違いについて 更新日:2022年2月9日 公開日:2021年6月12日 〇〇とは?よくわからない名前の魚 南蛮エビと甘エビ。寿司や刺身、唐揚げで美味しいエビです。これらのはなにが違うのでしょうか。 南蛮エビと甘エビは同じエビを指す これらは今では同じタラバエビ科のホンホッコクアカエビとホッコクアカエビの両方をさした呼び名とな […] 続きを読む
2021年の恵方巻きの傾向はアマビエにちなみ、甘エビを多用! 更新日:2022年2月2日 公開日:2021年2月2日 催事・祭事・歳時記念日 2021年の節分は2月2日だそうです。 いつもは2月3日ですが、暦の関係でこうなるそうです。 さて、節分の食べ物といえば豆や、鬼が逃げていくいわし、そして恵方巻きですね。 特に恵方巻きはすっかり定番になりましたね。もとも […] 続きを読む
ロシア南蛮エビのサイズとブランド・グレード、保管方法 更新日:2021年12月21日 公開日:2019年2月6日 スーパー・食品小売店産地情報 日本海で水揚げされる南蛮えび(ホッコクアカエビ)。 甘エビ、とも呼ばれていますね。 ロシアの日本海でも水揚げされています。 そのロシア産の南蛮エビのサイズ、または獲っている船によって違う品質について解説します。 ロシア産 […] 続きを読む
ホッコクアカエビとは?甘エビ、南蛮エビのことです。 更新日:2022年1月9日 公開日:2018年4月2日 それぞれの産地グルメ ホッコクアカエビというエビをご存じでしょうか。甘エビ、南蛮エビなんて呼ばれています。 北半球の寒いところに棲むエビです。 通称甘エビ、南蛮エビなどと呼ばれています。 そう、寿司やお刺身で食べるあのエビです。 甘エビや南蛮 […] 続きを読む
日本海側の寿司屋でエビを頼むと南蛮エビ(甘エビ)が出てくる 更新日:2022年1月9日 公開日:2015年11月4日 それぞれの産地知識 甘えび、南蛮エビってご存知てすか? 主に日本海方面で水揚げされる小型のエビです。 外国産だとロシア産や北欧産のものが主に出回っています。 刺し身の盛り込みや、単品盛りで販売されています。 日本海側の寿司屋でエビと言えば南 […] 続きを読む
ロシアの南蛮エビ(通称甘エビ)、価格引き上げ傾向。 更新日:2021年12月21日 公開日:2015年9月20日 ロシア値上げ ロシア南蛮えび(ホッコクアカエビ・通称甘エビ)も秋漁の価格をロシア側から引き上げ要請されており今後上昇が予想されるそうです。小さいサイズはほとんどがロシア国内向けのボイル甘エビとなっているそうです。 もともとロシアの南蛮 […] 続きを読む