まだ流通業で消耗してるの?流通業の雄が実践する、儲かる問屋業の方程式 更新日:2022年2月28日 公開日:2015年11月27日 まだ消耗してるの?仕事術 某水産流通大手の会社、売り上げ、営業利益が好調とのことです。 好調の要因は ①外食産業への積極的な売り込み ②小売店支援・物流事業 とのことです。 ①に関してはスーパーマーケットへ納品するより外食産業の方が規模が小さい会 […] 続きを読む
今時、なんで頭付きの新巻鮭が出回っているのでしょうか。ちょっとした理由があるんですよ。 公開日:2015年11月25日 グルメ情報 フィレ(三枚おろし)の鮭も出回っているのにこだわるところはなぜ一本物の新巻鮭を求めるのか。実際スーパーのバックヤードの加工作業はフィレのほうが随分楽です。あの大きな鮭の頭を落とし、身をおろす、というのはほんとに大変です。 […] 続きを読む
回転寿司の数の子を工場で作る!もはや数の子は工場で「作る」時代です! 更新日:2022年3月3日 公開日:2015年11月23日 グルメ情報知識 パリパリした触感が美味しい数の子。数の子の魅力は何といってもあの、パリパリした触感にあります。 しかしパリパリした触感の数の子は高いてます。 それならなぜ、回転寿司でも食べられるの?と疑問に思います。 それには日本の技術 […] 続きを読む
サケの年齢はウロコを調べる!鮭の出身地は耳の骨を見ればわかる! 更新日:2022年2月27日 公開日:2015年11月21日 グルメ情報 鮭の年齢はどうやってしらべるのでしょうか。 大きさ?体重?いえいえ、ウロコを調べるのです。 鮭の年齢はウロコを調べると分かる! 鮭はウロコが年輪のようになります。 その年輪を数えると鮭の年齢が分かります。 鮭は春の成長期 […] 続きを読む
毎日築地のマグロ取扱量に匹敵する水揚げのあるフィリピンのミンダナオ島。 更新日:2023年4月12日 公開日:2015年11月19日 スーパー・食品小売店知識 フィリピンのミンダナオ島の南端に毎日キハダマグロが1000本水揚げされているところがあります。 築地の毎日の上場量が2000本とのことです。(生・冷凍含む) なので生のマグロがこれだけ水揚げされるところは世界でもここだけ […] 続きを読む