農水省が公表した2014年の統計によりますと、
ちくわ・かまぼこ類の生産県別では
新潟県がトップの5.2万トン、2位は兵庫県の5万トン、
いやー、新潟県強いですね。
売上トップクラスのメーカーがたくさんありますからね。
一正蒲鉾、堀川蒲鉾、伏見蒲鉾。
いずれもリテーナ成型かまぼこという蒲鉾で売上を伸ばしました。
リテーナ成型って?
リテーナ成型は型枠にすり身を流し込み、
通常の蒸し蒲鉾は板にすり身を盛り付け、
このリテーナにより、
これを武器に新潟のメーカーは全国シェアを伸ばしていったと考え
ちなみに静岡では蒸し蒲鉾が盛んです。
宮城県ではさつま揚げなどの揚げものが強いです。
新潟ではよっぽど大量にリテーナ成型蒲鉾が出回ったせいか、
ちょうどちくわぶや、なるとの感覚でラーメン、
それにしても生産上位4県だけでもちくわ・
チリギンの年間消費が8万トンですから、
色々なシーンですり身が活用されていますね。
ちくわ・かまぼこ生産量県別一位の新潟県!リテーナ成型かまぼこってなんだと思いますか?
ふるさと納税、もう始めましたか?私は昨年これを頼みました!↓