しらす、ちりめんの賞味期限は? 更新日:2024年2月10日 知識 しらすやちりめんの賞味期限の目安をご紹介します。 しらす、ちりめんの賞味期限 しらす干しの賞味期限は 冷蔵10℃以下で しらすD+3日か4日 が目安です。 また、ちりめんは 冷蔵10℃以下で D+6日 が目安です。 もち […] 続きを読む
根ぼっけとは?根魚とは? 更新日:2025年2月5日 グルメ情報 根ぼっけ、という言葉を聞いたことがありますか? 美味しいホッケです。 そんな根ぼっけについて見ていきましょう。 根ぼっけとは? 根ぼっけとは、岩礁(根)に根付いている真ほっけのことです。 産卵準備のため、根に住み着き、栄 […] 続きを読む
腸内細菌は大腸にいる?大腸から栄養の吸収はどうやって行う?細菌との戦いは大腸では遅すぎない? 更新日:2024年2月9日 知識 近年、腸内細菌の色々な役割が解明されつつあります。 ビタミン群を作り出したり、食物繊維を分解してエネルギーに変えたりと多面的な働きがあるそうです。 また、病原菌を退治するという役割もあるそうです。 でも色々な疑問がわきま […] 続きを読む
EXCELで関数を使わずに単位千円にして表示する方法。会計スタイルで表示したい! 更新日:2025年2月5日 仕事術 こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。 EXCELで単位千円で表示したい場合ってありますよね。しかも関数以外でそれを行いたい場合があります。 つまりすでに数字が入っているセルを単位 […] 続きを読む
寿司の刺身サーモン、それ本当に“サーモン”ですか?正体は●●だった!? 更新日:2025年4月6日 グルメ情報 刺身や寿司でおなじみのサーモン。実は多くの種類があり、意外な魚種も?トラウト・アトラン・銀ざけの違い解説 続きを読む
2024年、能登半島地震の水産業の影響。スギヨビタミンちくわはいつになる? 更新日:2024年3月28日 ニュース 2024年1月1日、能登半島とその周辺で地震が発生しました。 当日は津波などもあり、大きな被害を受けました。 これを書いている1月16日現在の、水産業への影響を書いておきたいと思います。 漁船などが流される 能登半島の輪 […] 続きを読む
2023年、鮎が少ない! 更新日:2025年2月5日 ニュース 数年前より、鮎が少ないです。 特に今年は少ないです。 加工向けの冷凍品が大変に少なくなっています。 鮎が少ない理由 鮎が少ない理由はコロナ禍です。 養殖の鮎が減っています。これはコロナ禍で鮎の池入れを減らしたためです。 […] 続きを読む