お魚のネタ帳

お魚をもっと美味しく!楽しくするメディア。

著者:フィッシュコーディネーター

プロから聞いた、かき揚げ、天ぷらのコツ

【かき揚げ、てんぷらのこつ】 以前スーパーの総菜売り場の人に「かき揚げやてんぷらのコツを教えて」と言われて、調べたものです。 ホテルの料理人なんかに聞いた話をライフハック的にまとめています。 何かの参考にしてください。 […]

ジャポニカ種のうなぎとは?標準和名「ニホンウナギ」といいます。味や見た目 は?

夏になると食べたくなるウナギ。 何気なく食べているうなぎの蒲焼きですが、この蒲焼きになるうなぎの種類は色々あります。 主に日本の近海に生息するジャポニカ種、ヨーロッパに生息するフランス種、北米に生息するロストラータ種など […]

骨なし魚と骨とり魚の違いとは?

魚には当然骨があります。 基本的には骨は食べませんよね? 肉と違って小骨が多いので、魚の切り身は骨付きのまま、販売されていますよね。 しかし近年では骨を抜いた「骨なし魚」や「骨取り魚」が出回っています。 それらは一体どん […]

金沢で佃煮が有名なのはなぜか

石川県の金沢市周辺は佃煮屋さんが多く 佃煮の産地としても有名なところです。 金沢でなぜ佃煮が有名になったのでしょうか。 佃煮といえば 江戸時代佃島で魚が余った時に保存食として 作られたことが発祥といわれています。 それで […]