紅鮭の養殖は出来るのか? 更新日:2022年2月2日 各種状況鮭・マス 紅鮭の養殖の実証実験が始まりました。 以下、みなと新聞からの引用です。 根室市紅鮭養殖協議会では7月18日から国内初の紅鮭の海面養殖の実証実験を始めました。 12月中旬まで飼育し事件を収集費用対効果が明らかにするそうです […] 続きを読む
ロシアで禁止されている流し網漁をする先住民 更新日:2019年12月7日 それぞれの産地文化 ロシアでは、極東での流し網漁が禁止されています。 以前は日本の船も、ロシアに入漁料金を支払ってロシア海域に漁に出掛けていました。 しかし2013年にロシア極東での流し網漁禁止法案が可決。 そこからロシア船を含むすべての船 […] 続きを読む
産地によっては安い、毛がに 更新日:2022年2月27日 それぞれの産地 毛ガニって実は日本の各地で取れるんですね。 だけど北海道のものが一番価格が高いです。 やはり水投げ水揚げ量もそこそこあるので 百貨店などのに取り扱いされやすいでしょう。 北海道さんとそれらの地方の毛がには味が違うのでしょ […] 続きを読む
スルメイカ漁 生まれや漁獲方法による味の違いなど 更新日:2020年2月19日 それぞれの産地 日本人が好きな魚の一つにスルメイカがあります。 塩辛、干しするめ、天ぷら、刺身…。 様々な調理法で愛されています。 このスルメイカにも、生まれる場所が若干違うって知ってました? 日本のスルメイカは主に2ヶ所で生まれる 日 […] 続きを読む
2019年は海苔や海藻類が不作 更新日:2022年3月1日 値上げ 【海苔・海藻類の状況】 海水温が高く、海藻類全般に不作です。 特に海苔は盛んに報道されています。 焼き海苔生産 2018年75億枚→2019年60億枚(2割ダウン) 品質も良くなく、2割程度の値上げになりそうです。 (こ […] 続きを読む
今年はかえりちりめんが安い?かえりちりめんの入荷が増えてきている 更新日:2022年3月24日 各種状況 イワシの稚魚である、かえりちりめん。 しらす干しよりも、もう少し成長すると、「かえりちりめん」になります。 「孵る(かえる)」というのが語源らしいです 卵から成魚に「孵っていく」ということですね。 2019年、かえりちり […] 続きを読む
2019年小女子状況 不漁で頼みの綱は北海道? 更新日:2019年6月27日 旬減産 数年前より小女子のメイン産地の一つであった愛知が禁漁となっております。 その他の産地である福島産、三重県、愛知県、兵庫、和歌山、大阪も漁獲量が大変少ないです。 そこへきて宮城県でも小女子が獲れないそうです。 小女子の漁獲 […] 続きを読む