2019年9月から消費税率が上がりますね。
仕方のないこととはいえ、生活の負担になることは必至です。
一応食料品に関しては軽減税率によって今まで通り8%の負担となっています。
しかし外食をするとなると税率アップの10%となります。
ますます庶民はグルメから遠ざかります。
しかしうまく節約と節税、ポイントを貯めれば消費税率アップ以上にお得なこともあります。
そこで活用したいのがふるさと納税です。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは自分の好きな自治体に寄付を行うことができる制度です。
ただ寄付を行うだけではなく、確定申告をすることで寄付額分を所得税、住民税から差し引くことが出来ます。寄付額の分、税金が返ってきます(限度額あり)。
ただし、2000円は戻って来ません。
まあ2000円は手数料みたいなものです。
つまり実質的には自分の好きな自治体に税金を納めることが出来る、ということです。
例えばふるさとを離れているけど、応援したいからそこの自治体に税金を納める、ということが出来ます。
ふるさと納税の魅力は返礼品にあり!
ふるさと納税の魅力はふるさとへ実質的な税金を納めるだけではありません。
寄付をすると自治体によってはお礼の品物が貰えるのです。
しかし、2018年4月より、総務省の通達により、返礼品の金額は寄付額の3割まで、というルールになりました。
過剰な返礼品合戦が繰り広げられていたので、まあ仕方がないです。
しかし、それでも例えば5万円寄付をすれば2000円は引かれますが、15000円の返礼品が貰える可能性があります(自治体によって差があります)。
15000円-2000円で13000円、お得になるかもしれません。
また、楽天ふるさと納税ならクレジットでの寄付が可能です。
私も昨年はこちらで納税しました。
|
しかもクレジットのポイントまでつくという素晴らしいものです。
消費税も上がることですし、試してみてはいかがでしょうか。