日本航空の関連会社でJALUXという会社があります。食品を輸入する会社です。私もここの会社の冷凍食品や寿司ネタを扱ったことがあります。
その会社が2021年9月24日、ノルウェー産の生のサバを空輸し始めました。
2022年はロシア問題の影響もありますので、2はたしてやってくるのでしょうか?
そもそもサバヌーボーとは?
サバヌーボーはボジョレーヌーボーのように「新物のサバ」いう意味合いです。新物ノルウェーサバをアピールするためにJALUXが名付けました。
新物ノルウェー産さばを生のまま空輸して流通させています。ちなみにヌーヴォーはフランス語で「新しい」という意味です。
サバヌーボーの基準
ただし、サバヌーボーと呼ぶのには基準があります。
- 脂肪率約30%以上
- 重さ500グラム以上
以上のものに名付けられています。脂肪率30%以上とは、かなり脂がのっていますね。
ちなみに八戸市のブランドサバ「銀サバ」の脂質の基準は15%以上です。それに比べると、かなりの脂質であることがわかります。
さすがに北欧の水産物ですね!
※ただし銀サバは重量基準が550g以上です。そして魚の美味しさは脂肪だけではなく、色々な要素が組み合わさって成り立ちます。
2022年は9月16日にサバヌーボー到着!
そして2022年は9月16日にサバヌーボーがやってきました。
昨年は9月24日だったので、少し早いですね。シルバーウィークに間に合わせた感じですね!
値段は昨年よりも高い
ただ近年は戦争の影響でロシアの上空を通過出来ず、コストがかかっています。さらに円安なので、値段は高くなっています。
サバヌーボーで秋の水産品を盛り上げてほしい!
サンマも秋鮭も水揚げが悪いので、こういう旬の商材はうれしいし、話題があっていいですね。