7月旬の魚は?夏枯れで少ないです。 更新日:2022年8月4日 公開日:2022年7月11日 グルメ情報 7月は夏枯れといわれ、魚が少なくなる時期です。 主要魚の産卵時期にも重なるため、7月より漁法によっては禁漁になるところもあります。 特に底引き網など、種類問わず根こそぎ漁獲するような漁法が禁漁になることがあります。 そん […] 続きを読む
6月旬の魚は?レシピなども紹介します。 更新日:2022年6月20日 公開日:2022年6月8日 旬記念日 日本の多くの地域で梅雨入りする6月。 じめじめした時期ですね。 そんな季節を感じる6月旬の魚をご紹介します。 するめいか するめいかは6月頃旬を迎えます。 冬も美味しいですが、春から夏にかけてのこの時期は小ぶりて柔らかい […] 続きを読む
5月旬の魚とおすすめのメニューは?水産魚イベントカレンダー 更新日:2022年4月29日 公開日:2022年4月19日 旬記念日 5月の前半はゴールデンウィークです。 気温も上がって、野外での活動が増える時期です。 バーベキュー向けのお魚が人気です。 魚は一般に冬に脂がのって身がしまって美味しくなる、といわれますよね。 でも5月に旬を迎える魚もあり […] 続きを読む
サクラマスが養殖出来るのにカラフトマスはなぜ養殖出来ないのか? 更新日:2022年2月2日 公開日:2021年12月20日 知識鮭・マス 近年日本国内でサクラマスの養殖が行われるようになりました。 でも同じマスでも、サクラマスは養殖され、カラフトマスは養殖されないのはなぜなのでしょうか。 【この記事の概要】 陸上の養殖施設が使えるので、淡水生活が長い魚は養 […] 続きを読む
ヤマメとはサクラマスの川残留型! 公開日:2021年7月24日 調理法 こんにちは! 先日ヤマメという魚をいただきました。 ヤマメはサクラマスの残留型! ヤマメはサクラマスの川の残留型です。そう、サクラマスは海に出るものと川に残るものがいるのですね! おもしろい習性ですね! 海に降るヤマメは […] 続きを読む
本鱒とサクラマスの違い?同じです 更新日:2021年7月22日 公開日:2021年6月7日 〇〇とは?知識 こんにちは! 本鱒、サクラマスというけど、実はこれらは同じマスです。 本鱒とサクラマスは同じだった! 本鱒とサクラマスは同じです。標準和名で「サクラマス」という魚のことを本鱒、などと呼んだりします。 元々 日本の本州には […] 続きを読む
カラフトマスとサクラマスの見分け方、違いについて 公開日:2021年6月6日 知識鮭・マス 日本の食卓に上がるマスの仲間は、主にカラフトマスとサクラマスです。でも購入するときに見分け方がわからない、ということがありますよね。 売場で見かけても「塩ます」としか表示してなかったりします。 そこでカラフトマスとサクラ […] 続きを読む
カラフトマス、サクラマス、本マス、青ます…一体何がどう違うの? 更新日:2022年5月26日 公開日:2020年7月10日 旬鮭・マス ます、と一口に言ってもいろんな種類があります。 カラフトマス さくらます あるいは本ますと言ったり 青ますと言ったりします。 建網ます、オホーツクサーモン それらは一体 何のことでしょうか? これらをもう一度整理して解説 […] 続きを読む
2018年春、北海道ではサクラマスの水揚げが多かった 更新日:2021年4月30日 公開日:2018年7月8日 グルメ情報 2018年の春から夏にかけて 北海道では、定置網でサクラマス が水揚げされました。 2018年は北海道でサクラマスの水揚げが多かった 定置網にサクラマスがここまでかかるということはないので、ちょっと珍しい 年でした。 漁 […] 続きを読む
本マスとは?サクラマスとも言います。獲れる場所などをご紹介します。 更新日:2021年7月22日 公開日:2017年5月30日 グルメ情報 本ますとはサクラマスのことです。近年はカラフトマスが流通の大部分を占めるので、差別化で本ます、と呼ばれます。そんな本ますについて解説します。 続きを読む