こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。

うなぎ、大きいものは 骨が気になる ことがありますよね。しっかり蒸してあっても、噛んだときに骨が当たることがあります。特に 大型のうなぎ はその傾向が強いですね。

また、「うなぎの泥臭さが苦手」という方も多いのではないでしょうか?

今日は、そんな方でも うなぎを美味しく食べられる簡単な方法 をご紹介します!


① うなぎの蒲焼のタレを洗い流す

スーパーなどで売られている うなぎの蒲焼 には、たっぷりの タレ が塗られています。

このタレが くどい と感じることもありますよね。そこで、まず 軽く水洗い してタレを落とします。

※洗った後は、軽くキッチンペーパーで水気を取ると◎!


② うなぎをフライパンで酒蒸しに!

  1. うなぎを フライパンに入る大きさ に切る
  2. フライパンにうなぎを入れ、酒を回しかける
  3. 加熱してアルコール分を飛ばす

これだけで ふっくら仕上がり、臭みも軽減 されます!


③ 仕上げに山椒をかければ絶品!

蒸しあがったうなぎに、お好みで 山椒 をふりかけて食べてみてください。

これが めちゃくちゃ美味しい!タレの甘さが抑えられ、うなぎ本来の旨みが引き立ちます。


④ たまには贅沢にうなぎを!

うなぎは値段が高いので 頻繁には食べられません が、たまのごちそうにピッタリですね。

丑の日だけでなく、特別な日のメニューとして 試してみる価値アリ です!


関連記事

うなぎのロストラータ種とジャポニカ種、どちらが美味しい?

うなぎの種類についても気になる方は、ぜひチェックしてみてください!