
月別: 2017年4月

そろそろ本州にも新物の北海道産塩鱒(マス)が登場しそうです。
- 公開日:
そろそろ新物の鱒が入荷しますよ。 恐らく月明けには店頭に並ぶのではないでしょうか。 今年もロシア海域での鱒漁は出来なさそうですし。 北海道での水揚げに期待したいところです。 価格は?というと、昨年のスタートよりは安いかな […]

絶滅危惧種の日替わり弁当
- 公開日:
2年後から新しい食品衛生法が施行されます。 表示ご分かりやすくなり、消費者にとっては分かりやすくなります。 一方、余った食材などを使い、お手頃価格で提供してきた、「日替わり弁当」など、表示が面倒なので絶滅が危惧されます。 […]

2年連続の三重・愛知県の小女子の禁漁
今年も小女子は高いですね。 愛知・三重県は今年も小女子が禁漁です。 去年はヒネ(前年の在庫)がまだ多少あったのでそこそこ価格が安かったのです。 ところが今年は在庫がない。 築地あたりの価格を聞くとだいたいキロ2000円以 […]

「えご」ってご存知ですか?えご草という海藻を煮て冷やし固めたものです。
ゴールデンウィークに向けて スーパーでは「ところてん」などの涼味が並べられ始めました。 それから「えご」という商品。 これわかりますか? 日本海側では割と一般的なんですが。 えご草という海藻を煮て固めたものです。 寒天質 […]

時鮭でAB品とか、ピンコとはなんのことでしょうか??
- 更新日:
- 公開日:
北海道で水揚げされる時鮭で、AB品とかピンコ、という言葉を聞きます。 これは一体なんのことでしょうか。 これらはズバリ、鮭のサイズのことです。 時鮭のAB品とは? それではAB品とはなんのことでしょうか。 AB品はラウン […]

さわらの小さいときの名前って知っていますか?サゴシですよ。
- 公開日:
昨日は釣りをした義理の兄から、「さごし」をいただきました。 さごしはさわらの小さいものです。 この魚も小さいときと大きいときの名前が違うのですね。 昨日は海が荒れた後で、海水がかき回され、釣りにはよい条件だったようです。 […]

春のこの時期にも鮭やマスが獲れるんですよ!
- 更新日:
- 公開日:
北海道で春のさけます漁がスタートしました。 秋じゃなくても春でも鮭やますが取れるんですよ。 これは 春に栄養の豊富な北海道沿岸に餌を求めてやってくる鮭がいるのです。 その鮭を漁獲するんですよね。 これが栄養豊富な海でとれ […]

桜の咲く時期に取れる、桜を色をした桜鯛。日本海では桜の散るころが鯛の旬です。
今、日本海側では真鯛が漁獲シーズンを迎えています。 この時期、桜の咲く時期と重なるので❝桜鯛❞なんて言われています。 もちろん色がピンク色で桜の花みたいっていうこともありますよ。 鯛というのは刺身で食べる時、皮も湯引きし […]

毛ガニの美味しさとは?みそが美味しい!毛ガニを3年前に初めて食べて感動した話。
それまで毛ガニは食べたことがことはなかったです。北陸育ちなので、ズワイガニや紅ズワイガニのほうが馴染みがあるんですね。 しかし数年前に北海道の雄武町へ行って、初めて食べました。 その日は生産者の方に呼ばれて、たらば蟹と毛 […]