美味しい「塩いか」というものを食べたことがありますか? 更新日:2020年12月23日 公開日:2018年7月26日 グルメグルメ情報 新潟県の塩いかとは? 新潟で塩いか、塩いかと言ったら開いたスルメイカを軽く干したものです。 干す、と言ってもカチカチに干してあるわけではありません。 色々ある新潟の塩いか 新潟で塩いか、というと色々あります。 生干し(少 […] 続きを読む
太刀魚の塩焼き、ムニエル、天ぷらのレシピ!旬の時期、名前の由来、値段などもご紹介します。 更新日:2022年3月1日 公開日:2018年7月24日 グルメ旬 太刀魚はふわふわの食感に適度な脂ののりがあって美味しいです。それに良い香りがします。太刀魚のレシピや旬、値段などについて解説します。さっそく見ていきましょう。 続きを読む
2021年の土用の丑の日は7月28日です 更新日:2021年9月17日 公開日:2018年7月18日 催事・祭事・歳時旬 2021年の土用の丑の日は7月28日です。 そのため各スーパーとも色々なチラシを撒いています。 土用の丑の日に並ぶもの 毎年の土用の丑の日には特売が打たれ、普段見かけないようなうなぎ製品を見ることができます。 例えば以下 […] 続きを読む
アメリカと中国の関税騒動の影響で魚が値上げになる? 更新日:2021年9月15日 公開日:2018年7月15日 アラスカ値上げ アメリカと中国の関税騒動。 どうしたものですかね。 まぁトランプさんが仕掛けたとはいえ、中国もやり返しますね。 魚も関税対象に! この関税問題で、水産物も対象になったということ。 中国に輸入されるアメリカからの水産物に2 […] 続きを読む
げんぎょ(幻魚・げんげ)の美味しい食べ方 更新日:2020年10月7日 公開日:2018年7月14日 グルメ栄養調理法 げんぎょって言う魚をご存知ですか? ノロゲンゲ、というのが正式な名前だそうです。 主に日本海の深海で水揚げされます。 昔は獲れてもほとんど利用されることがなく捨てられていたそうです。 そのため下魚(げぎょ)が「げんぎょ」 […] 続きを読む
保存温度帯変更とは? 更新日:2021年7月15日 公開日:2018年7月13日 健康情報用語解説 食品でよく聞いたり見たりする保存温度帯変更とはどういうことでしょうか。 保存温度帯変更とは 保存温度変更とは、その名の通り「保存する温度を変更する」ことです。 そして「賞味期限を変更する」ことでもあります。 保存温度帯変 […] 続きを読む
えんがわ魚はヒラメのヒレ肉!回転寿司で人気のカレイのえんがわも登場! 更新日:2022年3月3日 公開日:2018年7月12日 よくわからない名前の魚グルメ 魚の「えんがわ」ってご存知ですか?寿司などで食べられる高級食材です。 刺身や、特にお寿司で人気です。 脂ののりと、コリコリした食感で人気のです。 そんなえんがわ魚についてみていきましょう。 えんがわの魚は? えんがわの魚 […] 続きを読む
ニギス(メギス)のレシピ!煮付けに干物、天ぷらにフライ、つみれ汁…どれも美味しい! 更新日:2022年2月16日 公開日:2018年7月10日 それぞれの産地グルメ調理法 メギスという魚をご存知ですか?煮付けてよし、焼いてよし、揚げて美味しい魚です。メギスの魅力やレシピなどをたっぷりとお届けいたします。ご覧ください! 続きを読む
鮭とサーモンの違いとは? 更新日:2022年5月26日 公開日:2018年7月10日 〇〇とは?鮭・マス 日本で言う鮭と外国のサーモンとの間に違いはありますあるでしょうか? 鮭を英語でサーモンという! 鮭を英語で言うとサーモンです。 日本で言う鮭は英語ではチャムサーモンと呼ばれています。 つまり鮭の仲間はみんなサーモンなんで […] 続きを読む
2018年春、北海道ではサクラマスの水揚げが多かった 更新日:2021年4月30日 公開日:2018年7月8日 北海道 2018年の春から夏にかけて 北海道では、定置網でサクラマス が水揚げされました。 2018年は北海道でサクラマスの水揚げが多かった 定置網にサクラマスがここまでかかるということはないので、ちょっと珍しい 年でした。 漁 […] 続きを読む