※当ブログにはプロモーションを含みますが、記事の公平性に心がけております。
2017年、アニサキス症が大きな話題となりました。
芸能人がアニサキス症にかかったことが相次いで報道されました。
その原因はサーモンやその他多くの魚介類に寄生しているアニサキスです。
このアニサキスに寄生されると胃に激痛がはしります。
罹ったらすぐにお医者さんへ行きましょうね。
その為にスーパーのお刺身が売れなくなりました。
おすすめ記事:正露丸でアニサキスが死ぬ!論文が出ました!アニサキス症が治るかも?!
これらにはアニサキスはいるのでしょうか。
冷凍か生か?天然か養殖か?
刺身用サーモンには「冷凍解凍」と一度も冷凍していない「生」があります。
冷凍品は死滅するので安心です。
生のサーモンは天然と養殖があります。
天然の生食は絶対に避けましょう。
また、管理された養殖生サーモンは安心です。
以上をまとめると
- 天然・生は✕
- 養殖・生(生食用)は◯
- 養殖・冷凍(生食用)は◯
- 天然・冷凍(生食用)は◯
ということですね。
以下、詳しく見ていきましょう。
養殖生サーモンに寄生虫のアニサキスはほぼいない
養殖の生食用の生サーモンにアニサキスはほぼいません。「99.99%いない」※ということです。安心していいです。
ただし、必ず「刺身用」として販売されているものをえらびましょう。※ほぼいない。という部分に関しては後で説明します。
刺身用は管理・養殖されている
基本的に生食用の生サーモンは養殖なのでアニサキスの心配はほぼないです。
サーモン用の餌はペレットといって、原料を加熱・圧縮したものを与えています。
その製造過程でアニサキスは死滅します。
なので、餌からサーモンへのアニサキス感染はほぼ無いです。
基本的に養殖のサーモンにアニサキスはいません。
また、薬なども与えています。もし寄生虫がいたら問題になります。
天然のサーモンの生食は危険!
天然のサーモン(サケ)には、アニサキスがいます。
この天然のサーモンを生で食べるのは危険です。
この場合は一度冷凍してから、解凍してたべましょう。
北海道ではサーモン(鮭)を一度冷凍し、半解凍で食べる「ルイベ」という料理があります。
これも保存と保存と寄生虫対策の知恵ですね。
刺身サーモンの大半は冷凍されているから安心
スーパーで販売される多くの刺身サーモンは、一度冷凍してあります。冷凍すると寄生虫は死滅しますので、寄生される心配はありません。
一度冷凍されたものは「解凍」の表示があるので判別出来ます。
養殖生サーモンに寄生虫アニサキスはいないのか?
空輸されたり、日本国内で生産されるサーモンを生で食べることがあります。これら生食用のサーモンはきちんと管理されているのでアニサキスの心配はありません。
こちらもエサは加熱されたペレットなので寄生虫はほぼいません。
また、日本で養殖の生食の生サーモンはほぼ陸上養殖です。
陸上養殖ならアニサキスの中間宿主オキアミが混入することもなく、アニサキスの心配もありません。
日本国内で販売されている刺身用のサーモンは安心して食べられます。
養殖の網目をくぐってオキアミが入らないのか?
サーモンは海上の生簀で飼育します。
そのため、網目をくぐりぬけて中間宿主のオキアミが入り込むこともあると思います。
とはいえ、刺身サーモンはまずアニサキスの心配はありません。
養殖のサーモンは鮮度の良いうちにさばきます。
そのためアニサキスが内蔵から身に移動する前に処理されます。
また、近年は陸上養殖も増えています。
陸上ならアニサキスの心配はありませんね。
刺身サーモンの寄生虫アニサキスの対策
養殖でも完全に寄生虫であるアニサキスを防げません。
そうするとどのようにアニサキスを防げばよいでしょうか。
一度冷凍されたものは安心
刺身で食べるサーモンは、一度冷凍されたものを購入するとよいと思います。
お店では「解凍」と表示されています。
アニサキスは、完全に冷凍状態で24時間経過すれば死滅します。
なので「解凍」と表示されたサーモンを買いましょう。
生の場合は以下の対策をしましょう。
目視で取り除く
アニサキスは体長1センチ以上になります。
なので目で見て取り除くこともできます。
ただし完全に取り除くのは難しいです。
薄くスライスする
目視は肉の中に入り込んでいたら見つけるのは困難です。
包丁でスライスするときは薄めに切ることも有効です。
アジをたたいたり、スルメイカを細切りにしたりするのも、
アニサキス対策の一面があります。
ただしこれも完全ではないです。
よく噛んで食べる
よく噛んで食べればアニサキスも死滅します。
なのでよく噛んで食べましょう。
おすすめ記事:正露丸でアニサキスが死ぬ!論文が出ました!アニサキス症が治るかも?!
近年アニサキス症が増えている理由は?
近年アニサキス症が増加傾向にあります。
これは3つの理由が考えられます。
- 刺身を食べることが増えた
- アニサキスに対する知識不足
- 温暖化やクジラが増えたことによるアニサキスの増加
近年、寿司や刺し身などが身近になりました。
流通が良くなり、魚を生食する機会が増えたのですね。
また、先人が持っていたアニサキスに対する知恵が若い世代に受け継がれていない、という話も聞きます。
魚を捌かなくなった結果、アニサキスを見かけることが少なくなったのも一因です。
また、地球の温暖化でアニサキスが増えているや、アニサキスの最終宿主のクジラが増えたから、という説もあります。
刺身のサーモンにアニサキスはいるのか?まとめ
というわけで刺身のサーモンにアニサキスはいるのか?についてみてきました。
以下まとめますと
- 天然のサーモンの生食は危険!特に天然物の生食は避けましょう。
- 養殖は固形飼料や薬を与えているので少しは安心できるます。
- 養殖でも100%大丈夫とは言い切れない
- 冷凍物なら安心!
- 生のサーモンは良く観察しよう
- 良く噛んで食べよう
というところでした。
あまり過度に心配せず、気を付けて美味しくいただきましょう。
また、アニサキスをブラックライトで照らして見つけやすくする機器も販売されています。見えすぎて気持ち悪いくらいです。これなら簡単にアニサキスを発見出来ます。
https://twitter.com/saygo0617/status/1650454749026873344?t=MEnOwQkzEi1z93H_Hon5vQ&s=19
魚の見分け方については以下の書籍をおすすめします。
また、もともとアニサキスがいないので、アレルギーを避けられるのも養殖の良い点ですね。
おすすめ記事