秋鮭の卵率。魚の卵率は? 公開日:2020年10月20日 知識 メスの秋鮭には卵がどの位入っているか? 9月現在北海道では秋鮭の水揚げがあります。 この秋鮭には卵がどの位入っているのでしょうか。 大体10%から15%くらい 秋鮭に入っている卵は大体1割、ということです。 個体差がある […] 続きを読む
紅じゃけの樽紅(たるべに)?とてもしょっぱい紅鮭です。 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年10月18日 〇〇とは?それぞれの旬カナダ用語解説 4年に一度、カナダでは、紅鮭が大量に遡上します。 サーモンランなどと、呼ばれています。 サーモンランについては以下の記事をご参照ください。 シャケのサーモンラン!アダムスランとも呼ばれる4年に一度紅鮭の大遡上! 紅鮭の樽 […] 続きを読む
「すじこ」とは、イクラの素!粒々イクラになる前の状態が「すじこ」 更新日:2021年3月11日 公開日:2020年10月16日 〇〇とは?グルメ用語解説鮭・マス すじこは鮭の卵にすじ(筋)と呼ばれる膜が付いた状態です。すじこは少し臭みがありますが、美味しいです。大人の味ですね。ご飯との相性が抜群!売っているすじこ醤油漬けはアニサキスの心配はありません。いろいろな種類のすじこをお試しください。 続きを読む
カラフトマスと青ます、何が違う? 公開日:2020年10月15日 それぞれの旬よくわからない名前の魚北海道鮭・マス カラフトマスと青ます。実は同じ魚です。 青ますというのはカラフトマスの 若い頃の呼び名です。 カラフトマスを春に獲ると青ます、と呼ぶ 日本ではカラフトマスの漁獲は年2回あります。 一つは春の、ゴールデンウィーク明けぐらい […] 続きを読む
帳合取引とは?小売とメーカーの間に卸業者を入れた取引! 更新日:2021年2月9日 公開日:2020年10月9日 ビジネス用語解説 帳合取引とは、小売店とメーカーの間に決まった卸業者(帳合先)が間に入って取引する、という意味で使われます。 帳合については以下をご参照ください。 帳合とは?https://fish-neta.com/balance-ac […] 続きを読む
ソデイカは美味しいの? 公開日:2020年10月6日 よくわからない名前の魚グルメ ソデイカ、というイカをご存知ですか? 大型のイカです。アカイカの地方名です。 身の厚さが2センチもあります。 身はもっちり、ねっとりして美味しいです。 イカはスルメイカもそうですが、もっちりとした食感が美味しいと思ってい […] 続きを読む
しらすとは? 公開日:2020年9月27日 〇〇とは?よくわからない名前の魚用語解説 しらすとは? しらすは通常イワシの稚魚のことを指します。 また、例えばうなぎの稚魚なども白くて透き通っているので同じく「しらす」と呼ばれています。 つまり、白くて透き通った魚をしらす、と呼ぶのですね。 普段スーパーなどで […] 続きを読む
エビとアミの違いは? 更新日:2020年9月28日 公開日:2020年9月25日 知識 エビとアミって似ていますよね。 両方ともアスタキサンチンが豊富で赤い色をしています。 またアミエビと一緒にしたアミもいます。アミもエビもとてもよく似た生き物なんですが実は決定的な違いがあるのですね。それは何か見てみましょ […] 続きを読む
ソフトシェルシュリンプとは? 更新日:2021年2月18日 公開日:2020年9月24日 〇〇とは?よくわからない名前の魚グルメ調理法 ソフトシェルシュリンプというエビをご存知ですか?日本語に直訳すると「柔らかい殻のエビ」ということになります。これは一体何なのでしょうか ソフトシェルシュリンプは脱皮したてのエビ ソフトシェルシュリンプは 実は意味は脱皮し […] 続きを読む
紅子(べにこ)とは 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年9月18日 〇〇とは?アラスカ こんにちは! 夏になると、北米大陸から、紅子というものが輸入されます。美味しい紅子についてみていきましょう! 紅子(べにこ)とは 紅子は「紅鮭の卵、またはその製品」のことです。紅子、という場合は特に塩漬け紅さけ筋子のこと […] 続きを読む