魚の漬け込みに塩分計 色々な塩度を計る 更新日:2019年7月26日 知識調理法 魚の漬け込み、適当にやっていませんか? 人が勘で漬け込むと、味がまばらになったりします。 よく料理人の人は 自分の味覚を信じて味付けします。 ところが毎回同じ味が出ないとまずいですよね。 そのためにレシピがありますよね。 […] 続きを読む
昨日食べたラーメン、美味しいけど脂と塩気と旨味調味料の味です。北海道の鮭のような風味がない。 更新日:2022年5月26日 グルメ情報 昨日、友達に美味しいとすすめられたラーメンを食べてきました。 背油たっぷりのこってりラーメンで美味しかったです。麺の歯ごたえのど越しもよく食べごた もあります。強めの塩気とニンニクのパンチが効いていました。だけど、うまい […] 続きを読む
サーモンと鮭の違いとは?!サーモンとは? 更新日:2022年5月26日 よくわからない名前の魚グルメ情報 私たちは普段スーパーで何気なく鮭やサーモンを買っています。 しかし考えてみたらどちらもサケ目サケ科の魚です。 もちろん鮭類の事をサーモンと英語で言います。 なのになぜ鮭と言ったり、サーモンと言ったりするのでしょうか。 そ […] 続きを読む
紅鮭の養殖は出来るのか? 更新日:2022年2月2日 各種状況鮭・マス 紅鮭の養殖の実証実験が始まりました。 以下、みなと新聞からの引用です。 根室市紅鮭養殖協議会では7月18日から国内初の紅鮭の海面養殖の実証実験を始めました。 12月中旬まで飼育し事件を収集費用対効果が明らかにするそうです […] 続きを読む
ワタリガニは美味しい! 更新日:2023年5月29日 グルメ情報 ワタリガニというのは世界中に色々な種類がいます。 日本近海や中国などで取れるガザミと呼ばれる種類です。 これが日本で言うところのワタリガニです。 バーレーンやパキスタンやバーレーンなどの中東でもワタリガニが取れます。 こ […] 続きを読む
新潟県妙高市でバナメイエビを養殖! 更新日:2022年11月6日 グルメ情報 バナメイえびをご存知ですか? 甘みが強くて美味しいえびです。 また大量生産に向くので、東南アジアで一気に生産拡大しました。 新潟県妙高市でバナメイえびの陸上養殖をおこなうIMTエンジニアリング。 以前は岡田土建という会社 […] 続きを読む
ロシアの南蛮エビ、ブランドが通用しなくなってきている?! 更新日:2021年12月21日 グルメ情報 ロシアから輸入されている南蛮えび。日本海で漁獲されています。 これが日本へ輸出されたり、中国へ輸出されたりしています。近年では中国の需要が高まっています。 ロシアの南蛮えびは、大きな船で船内で凍結しています。そのため鮮度 […] 続きを読む