ホワイトエビとは?

こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。

スーパーで売っている海老っていろいろあるけど、何が違うの??という質問をよく受けます。

ホワイトえび、ブラックタイガーえび、バナメイえびなど、確かにいろいろありますね。同じ車エビ科でも色々と種類があるのですね。
エビの種類を知れば、料理の幅が広がる・・・・かもしれませんね。
そんなわけで、いろんなエビの違いを解説していきます。

ホワイトえびとは?色々なホワイト系エビを総称している!

ホワイトエビとは、東南アジアで漁獲される天然のエビの通称です。

ホワイトエビ、という種類がいるわけではありません。

白っぽい、クルマエビ科のエビを「ホワイト系」ホワイトエビと呼んでいます。

ホワイト系インドエビ

インドエビというエビは通称ホワイトエビと呼ばれています。

  • 英語名はIndian white prawn。
  • 学名はPenaeus indicus
  • 標準和名 インドエビ
  • 一般的名称 エビ

消費者庁「標準和名のサイト」参照
https://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/hyouzi/pdf/siryou2-7.pdf

東南アジアに広く分布しています。そのため、現在日本で主に流通しているホワイトエビは、この種と考えられます。

ホワイト系コウライエビ(タイショウエビ)

コウライエビ(タイショウエビ)もホワイトエビと呼ばれるエビの一つです。
タイショウエビという名前の由来は大正組という事業体が取り扱ったこと、大正期に獲れ始めたことに由来します。参照「ぼうずこんにゃく」さんのサイト
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A8
%E3%83%93

以前は結構流通していたと思われます。

現在は減っているようです。

以下、消費者庁のサイトからの引用です。

  • 標準和名はコウライエビ。

学名(種名)はFenneropenaeus chinensis

  • 標準和名に代わる一般名称(例)として、タイショウエビ

となっています。
消費者庁「標準和名のサイト」参照
https://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/hyouzi/pdf/siryou2-7.pdf

このコウライエビは、中国の渤海と黄海で漁獲されるそうです。

「食材図鑑」より

現在、日本へ輸入されるエビは中国以外の国からです。

とすると、現在では以下のインドエビがホワイトエビとして主に流通していると思われます。

ホワイト系バナナエビ

そしてバナナエビもホワイトエビと呼ばれています。

  • 学名はPenaeus merguiensis
  • 標準和名 なし
  • 一般的名称 バナナエビ

このバナナえびもホワイト系のエビです。

こちらもホワイト、として出回っていると思われます。

バナメイエビと名前が似ています。

そのため、混同する場合がありますが、別種です。

ちなみにバナメイエビは以下の通りです。

  • 学名 Penaeus vannamei

標準和名 シロアシエビ

    一般的名称 バナメイエビ

バナメイエビについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。

バナメイエビとは?

ホワイトエビの漁獲と流通について

ホワイトエビは、籠に餌を仕掛けたり、網などで漁獲します。

漁師さんたちが漁獲したものをマーケット(市場)へ持ち込み、値段がつけられています。

天然なので海老の旨味がしっかりとあります。

漁師さんがマーケットへ持ち込むまで時間がかかると、それだけ鮮度が劣化します。

車海老の代替え品として、東南アジアから輸入されました。

こちらのエビがパックされて、スーパーマーケットの冷凍ケースに並んでいます。

価格は車海老よりは安いのですが、天然ということもあり、少し高めです。

ホワイトエビは現在あまり流通していません。
代わりにホワイトエビとほとんど同じ種類のフラワーエビをご賞味ください。