松前漬け(まつまえづけ)という料理をご存知でしょうか?
東日本を中心に食べられている料理です。
松前漬けとは?
松前漬けは、北海道の郷土料理です。
昆布とするめを細切りにし、醤油、みりん、酒などで漬け込んだものです。
おもしろいことにほとんどの場合で加熱しません。
漬け込んだらそのまま生食します。
また、数の子やにんじんなども入れたりします。
松前の名前の由来は?
松前の名前は北海道にあった「松前藩」に由来します。
松前藩は当時日本の最北端の藩でした。
このあたりでの郷土料理が発祥といわれています。
北前船で日本各地へ広がる
また、北前船で運ばれ、寄港地では似たような料理が発展しました。
新潟では似たようなハリハリ漬けなどという名前の料理があります。
新潟のものは干し大根が入ったりします。
また、地理的に近い青森県ではつがる漬けやねぶた漬けなどという名前で似たような料理があります。
現在では松前漬け、海宝漬けなどで全国販売されている
現在では松前漬け海宝漬などと呼ばれ販売されています。数の子が入ったものもありますよね。
松前漬けとは?名前の由来は?日本各地で変化している!まとめ
というわけで松前漬けについてみてきました。
まとめると
- 松前漬けは昆布と干しスルメの料理
- 名前の由来は松前藩から
- 北前船で広がり全国へ
ということでした。
ご参考になさってくださいね!
美味しい松前漬けは以下のサイトで検索してみてくださいね!