以前「Windowsパソコンの電源を自動でつける方法」という記事を書きました。↓
https://fish-neta.com/computer-alarm/
しかしその後設定してもなぜかパソコンが立ち上がっていないことがありました。
Windows10パソコン、自動電源オン出来ない原因
簡単に説明するとWindowsで、「高速スタートアップ」というところにチェックが入っているとダメなんです。なので、「高速スタートアップ」のチェックを外してください。この「高速スタートアップ」設定は、パソコンの起動を速くしようとするときに使います。私も速くしようとして、知らずにこの設定をしていました。その結果、なぜか自動電源オンが出来なくなっていたのでした。
Windowsパソコン、自動電源オン出来ない場合の対策、方法
というわけで、以下に備忘録的にやり方を書いておきます。
キーボードのウィンドウズボタン(または画面の検索ボックス)を押して「電源プランの編集」と入力し、クリック↓
「電源オプション」をクリック↓
「電源ボタンの動作の選択」をクリック↓
「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック↓
「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外す↓
変更を保存して終了
ということです。
また、「Windowsパソコンの電源を自動でつける方法」という記事も参考にしてみてください。↓
https://fish-neta.com/computer-alarm/
私もまた 設定できなくなっていたらこのページに戻ってきたいと思います。
でも、そんな設定面倒くさい、という人には、時間になるとスイッチを押してくれる装置があります。「スイッチボット」というものです。余計な設定しなくても、これでいいじゃん!って思えますよ!パソコンの設定より、未来的ですし。