炒め物に使える魚介類5つ!意外なあの食材もあります! 更新日:2022年8月25日 調理法 魚って煮たり焼いたり、調理が大変、というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。下処理も大変ですし、焼くのはグリルが汚れるので敬遠されがち。炒め物は手軽で美味しい調理方法の一つですよね。意外に炒め物にも使 […] 続きを読む
ふるさと納税は10月、11月がおすすめな理由。2021年版|税金を節約して美味しいお魚ゲット! 更新日:2021年12月5日 個人ビジネス知識 2019年9月に消費税率が上がりました。 仕方のないこととはいえ、生活の負担になることは必至です。 一応食料品に関しては軽減税率によって今まで通り8%の負担となっています。 しかし外食をするとなると税率アップの10%とな […] 続きを読む
スマホは安いもので十分!格安SIMかアハモに乗り換えよう! 更新日:2025年2月5日 仕事術知識 こんにちは! 私はもう何年も格安SIMのスマホを使っています。 音声通話が無いデータだけの場合は月々980円位でした。そういう話をすると「なんでそんなに安いの?」などと聞かれたものです。 格安SIMとは 格安SIMとは、 […] 続きを読む
青森のベビー帆立の半成貝、新貝の違いとは? 更新日:2022年2月6日 旬知識 青森のベビー帆立で、半成貝(はんせいがい)、新貝という言葉をよく聞きます。これはどういう意味でしょうか。 半成貝は子供の貝! 半成貝は子供の貝、という意味です。稚貝採取後、翌年の7月前に出荷する貝を半成貝といいます。例え […] 続きを読む
魚屋さんが早起き出来る理由。早起き出来ない人は朝日を浴びよう! 更新日:2025年2月5日 健康情報 魚屋さんの朝ってなんでこんなに早いのでしょうか。 毎朝市場へ出かけて魚の仕入れです。 しかも産地が近い金沢市場などは夜中の1時からだったりします。 場所によっては5時くらいのところもありますね。 私も今ではなんとか早起き […] 続きを読む
10月4日は何の日 ?イワシの日! 更新日:2021年10月10日 催事・祭事・歳時記念日 10月4日はイワシの日です! 1(い)、0(わ)、4(し)の語呂合わせからきているそうです。いわし普及協会(旧いわし食用化協会)が昭和60年に正式に制定したそうです。安くて栄養があるけど、あまり利用されていないイワシを普 […] 続きを読む
タコの口、タコトンビを食べてみた!固い… 更新日:2022年8月4日 調理法 タコの口、通称タコトンビと呼ばれています。 タコの口がトンビのクチバシに似ているからです。 ちょっと写真だと分かりにくいですね。 クチバシが猛禽類のそれに似て、鉤爪のようになっています。 そしてクチバシの回りは固い筋肉で […] 続きを読む