グルテンの何が問題?グルテンフリーは世界的な潮流 更新日:2023年3月18日 グルメ情報健康情報 モデルのローラさんをはじめ世界的なアーティストやモデルなどがグルテンフリーの生活を実践しています。 健康志向が高いハリウッドセレブや、プロテニス選手のノバク・ジョコビッチ選手の食習慣としてその名が広まったグルテンフリー。 […] 続きを読む
ぶわたらとは? 更新日:2022年5月24日 調理法 涼しくなって来ると鍋を食べたくなりますね。 鍋物に欠かせないのがマダラです。 マダラはスケソウダラよりも大きくて顎の下に髭があるのが特徴です。 淡白な白身は鍋にするととても美味しいです。 そのマダラですが、業界ではぶわだ […] 続きを読む
グリナの成分はグリシン!寝付き改善した?二日酔い軽減?!1ヶ月後レポート! 更新日:2021年1月17日 栄養 グリシンという食品添加物をご存知ですか?味の素のグリナの成分です。 グリシンというのはアミノ酸の一種で、単純な形のアミノ酸です。 私は数年来、夜寝付きが悪く、寝付いても朝方早くに起きてしまいます。 そこで味の素のグリナを […] 続きを読む
いなりの皮は作り方が難しい 更新日:2019年8月7日 催事・祭事・歳時調理法 おいなりさんに使ういなり揚げは、作るのが難しいいそうです。 いなりの皮は油揚げを甘しょっぱく味付けして作ります。 そしてその皮には、ご飯を詰める切り込みが入っています。 たまにこの油揚げにご飯を詰めると破れることがあるん […] 続きを読む
ところてんは突きたてが一番美味しい 更新日:2020年7月9日 グルメ情報旬 夏になると食べたくなるところ天。 のど越しと天草の香りがたまりません。 私はキンキンに冷やして食べるのが好きです。 暑くて食欲がなくても食べられます。 ところてんは自家製が美味しい! ところ天は天草を煮溶かし、固めたもの […] 続きを読む
魚の漬け込みに塩分計 色々な塩度を計る 更新日:2019年7月26日 知識調理法 魚の漬け込み、適当にやっていませんか? 人が勘で漬け込むと、味がまばらになったりします。 よく料理人の人は 自分の味覚を信じて味付けします。 ところが毎回同じ味が出ないとまずいですよね。 そのためにレシピがありますよね。 […] 続きを読む
昨日食べたラーメン、美味しいけど脂と塩気と旨味調味料の味です。北海道の鮭のような風味がない。 更新日:2022年5月26日 グルメ情報 昨日、友達に美味しいとすすめられたラーメンを食べてきました。 背油たっぷりのこってりラーメンで美味しかったです。麺の歯ごたえのど越しもよく食べごた もあります。強めの塩気とニンニクのパンチが効いていました。だけど、うまい […] 続きを読む