PR

回転寿司のマグロ。安いのですが、一体なんのマグロなの?とネットで話題です。

本まぐろやビンチョウマグロはそのように書いてあるのに、なぜか赤身は「マグロ」としか書いてないんですね。

一体これはなんのマグロでしょうか。

関連記事回転寿司のお得なネタは?

回転寿司のマグロ赤身は基本バチマグロかキハダマグロ!

回転寿司のマグロ赤身は基本バチマグロかキハダマグロです。

先日「はま寿司」へ行ったら「マグロ(大鉢)」と書かれていました。

マグロの握り。バチマグロでした。半分凍っていましたが。

言うまでもなく、大型のバチマグロのことですね!

また、元気寿司チェーンの魚米(うおべい)もバチマグロです。

魚べいのマグロの握り。バチマグロの味です。

なので、どこも大体バチマグロなのかな、と思います。

ホームページには載っていない

各社のホームページにはマグロの種類までは載っていません。ビンチョウマグロなどは載っているのですが、なぜかバチマグロは載っていないのですね。

たまにキハダに代えたりするためにそうするのでしょうか。

アカマンボウはマグロの替わりにならない!

よくマグロではなくて、アカマンボウ(マンダイ)を使っているのではないか、と言われます。

でもアカマンボウ(マンダイ)を食べたら、マグロ、特にバチマグロとは食感が違います。

バチマグロはもちもちした食感です。一方、アカマンボウはコチコチと、若干歯ごたえがある感じです。

マグロだと思って食べたら、なんか違う!とクレームがくるレベルです。

いやアカマンボウは美味しいですよ。ただマグロとはやはり違います。

というわけで、回転寿司のマグロはバチマグロというお話でした!