お魚のネタ帳

お魚をもっと美味しく!楽しくするメディア。

「知識」の記事一覧

生筋子

「すじこ」とは、粒々イクラになる前の状態です。「筋子」と書きます。

すじこは鮭の卵にすじ(筋)と呼ばれる膜が付いた状態です。すじこは少し臭みがありますが、美味しいです。大人の味ですね。ご飯との相性が抜群!売っているすじこ醤油漬けはアニサキスの心配はありません。いろいろな種類のすじこをお試しください。

カラフトマスと青ます、建網ます、セッパリマス、何が違う?

カラフトマスと青ます、建網ます。実は呼び方が違うだけで同じ魚です。 どれも正式には「カラフトマス」といい、サケ目サケ属の魚です。 青ます、建網ますと、獲れる時期で呼び名が変わってきます。 春に獲れたカラフトマスを青ます( […]

ソフトシェルクラブとは?

ソフトシェルクラブをご存知でしょうか?ソフトシェルクラブとは直訳すると「柔らかいカニ」 ということになりますつまり柔らかい 体が柔らかいカニということですねうーんそのままそれでは解説行ってみましょう ソフトシェルクラブと […]

しらすとは?生しらす、釜揚げしらす、しらす干しとは?違いも解説します。

魚屋さんへ行くと「しらす」として販売されている魚がありますよね。 しらすといってもいろいろあります。 今日はしらすについて解説します。 しらすとは? 「しらす」とは白くて透き通った魚のことを呼びます。 一般的にはイワシの […]

エビとアミの違いは?

エビとアミって似ていますよね。 両方ともアスタキサンチンが豊富で赤い色をしています。 またアミエビと一緒にしたアミもいます。 アミもエビもとてもよく似た生き物なんですが実は決定的な違いがあるのですね。それは何か見てみまし […]