エソの別名はバチ。刺身で美味しい白身魚です。

バチ、と通称される魚をご存知でしょうか?エソというのが正式名だそうです。

日本海ではそこそこ水揚げのある魚です。小骨が多いせいか、ほとんど市場価値はないです。でも食べると美味しいですよ。

エソの別名はバチ。

エソは地方によってはバチと呼ばれています。

細長い魚で「太鼓のバチ」のようなのでこう呼ばれています。

顔は歯が鋭く「ハウルの動く城」に出てきそうな、化け物のような顔をしています。

エソ(通称バチ)の味は?

エソは小骨が多いです。

刺身にしても小骨が気になります。

ただ細い骨なので、馴れるとあまり気になりませんよ。

刺身の味は、特にクセもない白身魚、といった感じです。食感は割りともちもちというか、ねっとりとしています。

太鼓のバチの食べ方は?

恐ろしい顔の魚ですが、白身でさっぱりとしています。

クセや臭みもなく、食べやすい魚です。

刺身で食べる

  1. まず頭を落とします。
  2. 内蔵を出して三枚に卸します。
  3. 皮を剥がして刺身にします。

刺身にすると小骨が多く気になります。

しかし身自体は白身で食感がコリコリして美味しい魚です。

刺身にするときは小骨を絶ち切る方向にスライスしましょう。

多少骨が気にならなくなります。

煮魚で食べる

煮魚にするときは

  1. 頭とウロコを落として内蔵を出します。
  2. 醤油、砂糖、酒を1:1:1の割合で入れます。
  3. 落し蓋をして全体に煮汁が行き渡るようにします。
  4. 火が通ったら出来上がり!

ただし、煮魚もやっぱり骨が気になります。

個人的には刺身よりも煮魚にしたほうが骨が気になります。

唐揚げなど揚げて食べる

これまで見てきたように、「太鼓のばち」ことエソは小骨が気になるのが難点です。

これは揚げて食べると少しは気にならなくなります。

作り方です。

  1. 太鼓のばちを三枚おろしにします。
  2. 皮をはがします。
  3. 唐揚げ粉をまぶし、油で揚げます。

ポイントは三枚におろすことと、皮をはがすことですね。

こうすると多少骨が気にならなくなります。

太鼓のばちという魚の価格は?

価格は激安です。

刺身用の太刀になったものが3枚ぐらい入って200円ぐらいで買えます。とはいっても小さい魚ではあります。

しかし鯛やスズキなどに比べれたら、1/3くらいの価格です。

実際には、セリにかかっている値段はもっと安いです。

1尾20円くらいで取引されていることもあります。

それが1.5尾分で200円で売っていますから、販売しているお店は儲かっていますね。

顔が恐いことと、捌くのが面倒なので、多少価格が上がっても仕方ないですね。

それでも安いのですから。

太鼓のばちという魚はいつ出回る?

太鼓のばちという魚は底引き網で漁獲されています。

そのため、底引き網をやっている時期しか出回りません。

旬とか、獲れる時期はわかりません。一年中見かけるような気がします。

しかし獲れる時と獲れない時があるようです。

僕が新潟県の糸魚川市で見かけたのは9月でした。

そのころに当地のスーパーなどに行けば購入できるかもしれませんよ。

まとめ:太鼓のばちという魚は晩酌におすすめ!

太鼓のばちという魚は晩酌にはもってこいです。

ちょっと骨が気になるけど安くて美味しいです。

子供は小骨を嫌がるかもしれませんが、お父さんの晩酌にはピッタリじゃないでしょうか。

見かけたら試してみてくださいね。