鮭のハラスとは?ハラミとの違い・栄養カロリーは?食べ方フライパンでも焼ける寿司ネタや、刺身でも食べられる 更新日:2024年2月16日 よくわからない名前の魚グルメ情報 当ブログにはプロモーションを含みますが、記事の公平性に心がけております。 鮭のハラスって聞いたことがありますか?鮭のお腹の部分です。でもハラミとはちょっと違います。 鮭(サーモン)のハラスとは? ハラスは、お腹のキワで、 […] 続きを読む
ミズダコなのになぜか「マダコ(真だこ)」と呼ぶこともある 更新日:2021年12月23日 よくわからない名前の魚グルメ情報 世界最大のタコ、ミズダコ 主に関東以北や北海道で獲れる大型のタコがミズダコです。 ウィキペディアでは東北以北の寒帯に生息、と書かれていますが、新潟県や富山県でも漁獲されます。 その大きさは世界最大と言われています。 一方 […] 続きを読む
カラフトマスと青ます、建網ます、セッパリマス、何が違う? 更新日:2021年4月30日 よくわからない名前の魚旬鮭・マス カラフトマスと青ます、建網ます。実は呼び方が違うだけで同じ魚です。 どれも正式には「カラフトマス」といい、サケ目サケ属の魚です。 青ます、建網ますと、獲れる時期で呼び名が変わってきます。 春に獲れたカラフトマスを青ます( […] 続きを読む
ソフトシェルシュリンプとは?脱皮したてのエビで、殻も柔らかい! 更新日:2023年8月11日 〇〇とは?よくわからない名前の魚調理法 こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。 ソフトシェルシュリンプというエビをご存知ですか?日本語に直訳すると「柔らかい殻のエビ」ということになります。 これは一体何なのでしょうか ソ […] 続きを読む
銀だらとは?タラとは違うじ!?驚きの正体と美味しさの秘密 更新日:2025年4月1日 よくわからない名前の魚 銀だらってどんな魚?脂のり抜群の美味しさ、タラとの違い、昔は人気が無かった秘密などを解説します。 続きを読む
サーモンとトラウトの違いは? 更新日:2022年2月6日 よくわからない名前の魚用語解説 サーモンというのは、サケ科の英語名です。 なので、サケ科=サーモンと思ってもらって大丈夫です。 ただし、欧米では、淡水で産卵して、海を回遊してくるサケ科の魚のことをサーモン と呼んでいます。 また、淡水で一生を終えるたり […] 続きを読む
ウオノエ(タイノエ)を食べてみた!味は?害はなかった? 更新日:2024年2月24日 よくわからない名前の魚グルメ情報 当ブログにはプロモーションを含みますが、記事の公平性に心がけております。 先日魚屋さんに行って「のどぐろ」の口を開いてみたら「タイノエ(ウオノエ)」という虫が寄生していました。 これが気持ち悪いような、かわいいような… […] 続きを読む