〇〇とは?

〇〇とは?

「すじこ」とは、粒々イクラになる前の状態です。「筋子」と書きます。

すじこは鮭の卵にすじ(筋)と呼ばれる膜が付いた状態です。すじこは少し臭みがありますが、美味しいです。大人の味ですね。ご飯との相性が抜群!売っているすじこ醤油漬けはアニサキスの心配はありません。いろいろな種類のすじこをお試しください。
〇〇とは?

しらすとは?生しらす、釜揚げしらす、しらす干しとは?違いも解説します。

魚屋さんへ行くと「しらす」として販売されている魚がありますよね。しらすといってもいろいろあります。今日はしらすについて解説します。しらすとは?「しらす」とは白くて透き通った魚のことを呼びます。一般的にはイワシの稚魚のことを指します。また、例...
〇〇とは?

ソフトシェルシュリンプとは?脱皮したてのエビで、殻も柔らかい!

こんにちは!フィッシュコーディネーター( @osakana_neta )です。ソフトシェルシュリンプというエビをご存知ですか?日本語に直訳すると「柔らかい殻のエビ」ということになります。これは一体何なのでしょうかソフトシェルシュリンプは殻ご...
〇〇とは?

紅子(べにこ)とは

こんにちは!夏になると、北米大陸から、紅子というものが輸入されます。美味しい紅子についてみていきましょう!紅子(べにこ)とは紅子は「紅鮭の卵、またはその製品」のことです。紅子、という場合は特に塩漬け紅さけ筋子のことを指すことが多いです。一般...
〇〇とは?

ベビーホタテとは?なぜベビーホタテは美味しいのか?旬やカロリーなども紹介します。

ベビーホタテをご存知ですか?その名の通り、小さなホタテ貝のことです。ベビーホタテとは?ベビーホタテとは、小さいホタテを剥いて茹でたホタテ製品のことです。主に青森県で生産されています。ベビーホタテは、普通のホタテ貝です。それをわざわざ小さい時...
〇〇とは?

代用魚とは?代用魚の例をご紹介します。

いろいろな代用魚(代替魚)を集めてみました。代用魚ってご存知ですか?代用魚とは?代用魚とは、文字通り今食べている魚の代用になる魚です。だからといって代用魚は詐欺ではありません。代用魚が増えてきている背景それでは代用魚が増えてきている理由はい...
〇〇とは?

水産業で聞く1甲(いちこおり・ひとこおり)とは?単位の一つです。合い数などもセットで解説します。

水産業界でよく聞く1甲と合い数とはなんのことでしょうか。水産業界に携わっていると知らないとちょっと恥ずかしいかも。そんな甲、合い数について解説します。水産業界の方は必見です。